こんにちは、Tomokoです。
『規格』は英語で何ていうの?
こんな疑問にお答えします。
POINT
- standard: 「文書」の規格
- specification: 「規格値」の意味の規格、お客さんの要求値 (仕様)
『規格』は英語で何ていう?
『規格』という言葉を使うのはだいたい下記の2パターンです。
- 『文書』の規格
- 『規格値』の意味の規格
『文書』の規格は standard
standard の形が違う単語に
standarisation があります。
standarisation の意味は「標準化」なので
「標準化されたものがまとまっているのが規格」
と考えると分かりやすいです。
『規格値』の規格は specification
「規格値」の規格は specification です。
製品の内容である機能などを数値化したもので
お客さんが要求値 (=要求仕様) である場合もあります。
規格(値) (specification)の意味と
区別しづらいのが「公称値 (nominal value)」です。
イメージはこんな感じです。
- 設計目線が、規格(値) (specification)
- 品質目線が、公称値 (nominal value)
詳しくはnominal value (公称値) とは?を読んでみてくださいね。

nominal value (公称値) とは?
こんにちは、Tomo です。
公称値って何?
こんな疑問にお答えします。
Point
公称値:実際は違うかもしれ...
まとめ
POINT
- standard: 「文書」の規格
- specification: 「規格値」の意味の規格
今回はこれでおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。