こんにちは、ともこです。
機械設計の職場で翻訳通訳および技術アシスタントとして働いています。
今回は ETD と ETA についてです。
用語の使い方も本記事で解説します。
POINT
- ETD: 出荷予定日、出港予定日
- ETA: 到着予定日、入港予定日
ETD と ETA の意味
ETD と ETA は物流用語で
サンプルや製品を納品するときに使用されます。
ETD の意味
ETD は Estimated Date of Departure の略語で
出荷予定日や出港予定日を指します。
ETA の意味
ETA は Estimated Date of Arrival の略語で
到着予定日や入港予定日を指します。
ETD と ETA の使い方
ETD と ETA の使い方はとても簡単です。
下の決まりだけ覚えておけばOKです。
ETD/ETA [場所] [日にち]
例えば、
- ETD Tokyo March 1, 2021
- ETA Tokyo March 10, 2021
です。
例では、市の名前を入れていますが
「会社名」や「港の名前」を入れて使うこともできます。
物流用語ではありますが
物流に関わっていなくても覚えておくと
簡単に使えるので便利です。
まとめ
POINT
- ETD: 出荷予定日、出港予定日
- ETA: 到着予定日、入港予定日
今回はこれでおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。