こんにちは、ともこです。
技術系の職場で翻訳通訳および技術アシスタントとして働いています。
[voice icon=”https://tomokosjournal.com/wp-content/uploads/2021/03/question_head_boy.png” name=”疑問に思う人” type=”l”]受動部品と能動部品って何?英語で何て言う?[/voice]
こんな疑問にお答えします。
POINT
- 受動部品 (passive component):受けた電圧を流す (=受けた電圧に対して何もしない)
- 能動部品 (active component):受けた電圧を自ら調整する部品
受動部品 (passive component) と 能動部品 (active component) の違い
受動部品は
受けた電圧を流す(受けた電圧に対して何もしない)部品で

- 抵抗器
- コンデンサ
- コイル
などがあります。
能動部品は受けた電圧を自ら調整する部品です。

代表的な部品は
- ダイオード
- トランジスタ
- 真空管
などがあります。
まとめ
POINT
- 受動部品 (passive component):受けた電圧を流す (=受けた電圧に対して何もしない)
- 能動部品 (active component):受けた電圧を自ら調整する部品
今回はこれでおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。