技術英語と機械設計

座ぐりとは?英語で何ていう?

座ぐりとは?


こんにちは、ともこです。
機械設計の職場で翻訳通訳および技術アシスタントとして働いています。

[voice icon=”https://tomokosjournal.com/wp-content/uploads/2021/03/question_head_boy.png” name=”疑問に思う人” type=”l”]座ぐりって何?英語で何ていうの?[/voice]


こんな疑問にお答えします。



POINT
  • 座ぐり:ねじやボルトの頭が飛び出さないように開けた穴。
  • 英語では、counterbore または countersink




座ぐりとは?

座ぐりとは

ねじやボルトの頭が
飛び出さないように開けた穴

のことです。


英語では
counterbore または countersink
といいます。

座ぐりとは(1)
座ぐりとは(1)


日本語では「座ぐり」でひとまとめですが

英語では、ねじ頭の形によって
呼び方が異なります。


まとめ

POINT
  • 座ぐり:ねじやボルトの頭が飛び出さないように開けた穴。
  • 英語では、counterbore または countersink


今回はこれでおしまいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。